2023年の目標

年が明けて早くも1週間たちました。

今年は、ユニバーサルデザインや福祉、高齢者に対応したお部屋をつくれるように学びます。去年はサービス付き高齢者住宅の内装デザインに携わりました。段差の解消や使いやすさや、気持ちよく穏やかに過ごせるような壁の色など、気に留めた点は沢山あります。けれどもっと良くできたのでは?という気持ちが残っているのです。高齢は私も含めいずれ誰もが通る道。

だったら今から学びを深めておこうと思ったのです。本当に使い易い手すりの位置はどこか?長さは?高さは?縦手すり?横手すり?細かく考えたら相当に深いです。

家の中の事故で亡くなる人の数は交通事故の4倍にものぼります。快適なお部屋をご提案できるよう、今年はこんな視点に重点をおいて学ぼうと思っています。

ブログランキングに参加しています✨
1日1回クリックしていただけると励みになります。
よろしくお願いします✨

関連記事

  1. テート美術館展

  2. AI 画像生成

  3. マティス展

  4. 石川県小松市の旅(インテリア視察)

  5. 直島一人旅①

  6. 白鳥の湖

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2025.11.08

    チェルシーハーバーデザインセンター

  2. 2025.10.02

    LONDON INTERIOR DESIGN

  3. 2025.09.11

    AI異次元の仕事術

  4. 2025.08.05

    青山インテリアショップ同行

  5. 2025.08.03

    リビングモダニティ住まいの実験展

カテゴリ