先日セミナーに参加してきました。AIで異次元の仕事術をしようという学び。感覚やセンスをリアルなCGとして可視化。AIを活用することで空間イメージを短時間で構築しデザインの初動で方向性を示しスムーズなデザイン追及をしようよ!という内容です。
今回はTOKYO LAB の松村佳久男氏が講師でした。たくさんのAIによる刺激的なCGをみれて本当にワクワクしましたし、こんな風に仕事をすすめられたら楽しいだろうなと単純に思えました。

今まで通りの建築基準法が頭にあったら浮かばないようなアイデア、とかね。まるでドラえもんのポケットのようだと思いました。
とはいえ、AIにここまでやってもらうまでにはプロンプトの工夫だったり、何度も積み上げてきたものがあるので、すぐに私が真似できるものではないのですけど。それでも進化はしていきたいな、とつくづく感じてはいるのです。
セミナーのあと、会場がおしゃれなカリモクリサーチでしたので、ここのビルの展示と近くにあるカリモクコモンズを見学。カリモクは本当に上質で落ち着いていて私が大好きな家具メーカーの一つです。

最寄りの表参道駅からは少しあるきます。根津美術館の近くです。無料で見学できるのでカリモクの家具をご検討中の方にもおすすめです。
ブログランキングに参加しています✨
1日1回クリックしていただけると励みになります。
よろしくお願いします✨


この記事へのコメントはありません。